「唐揚げと笑顔と、1歳半の成長。パパが見た“ほんとの幸せ”」

今日は、ちょっと早めに帰れた。

たまには手料理でもしようと思って、冷凍庫にストックしている鶏の胸肉を引っ張り出して、唐揚げを揚げることにした。
我が家では最近、妻が切迫早産で安静生活。食事もなるべく簡単に済ませている。

今夜の息子のご飯は、白ごはんにレトルトのおかずをかけただけのシンプルメニュー。
でも、1歳半の息子はぺろりと平らげた。
それからベビーチェアの上で、少しぐずりはじめた。

「ちょっと待っててね、唐揚げすぐ揚がるから」

そう声をかけたら、ぐずるのをやめてテレビを指差して「あーあー」。
…ん?これ、完全に“待つ”という言葉を理解してる?成長したなぁ…としみじみ。

息子用に小さくカットしておいた唐揚げが、すぐに揚がった。
ママがフゥフゥして食べさせようとするも、息子は“あちっ”というような顔をして、すぐにペッと吐き出した。

完全に冷めてるのに(笑)

でも、ママが「熱いかなぁ?」とやさしく聞いてから渡すと、“あちっ”とまたベェ。
この甘え方よ…最高に可愛い。

「もう大丈夫だよ」と伝えると、今度は食べてニッコリ。
「おいしい人~?」って聞いたら、得意げに“はーい”のポーズ。

唐揚げ揚げてよかった!

そのあと、私もようやく食卓へ。
ママは「ちょっと気持ち悪いけど、一口だけ」と言いつつパクリ。

「美味しい…もう一口…もう一口……」
うん、これ、止まらないやつ(笑)

息子もママも喜んでくれて、ほんとに唐揚げ揚げてよかったなって思う。


あとがき

ニュースでは「トランプの関税」とか「永野芽郁の二股不倫」とか、
いろんなことが騒がれてる。

でも正直、今の僕にとっては、
“ベビーチェアでぐずった息子が唐揚げでニコニコになる”ってことのほうが大ニュース。

毎日、慌ただしくて、思うようにいかないことばかり。
でも、たった1個の唐揚げで家族みんなが笑えた。

こんな当たり前が、きっと“本当の幸せ”なんだろうなと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました