絶対安静のママと息子に贈る!パパができる「自宅での楽しい暇つぶしアイデア」

こんにちは、パパです。

妻が切迫早産と診断されて、絶対安静を言い渡されました。
突然のことに戸惑いましたが、何よりママとお腹の赤ちゃんのために、今は家族みんなで協力するしかありません。
そしてもう一人、我が家には元気いっぱいな息子もいます。

「ママと遊びたいけど、ママはベッドにいなきゃいけない」
そんな状況で退屈しがちな息子と、安静中のママ。
二人を笑顔にするために、パパができる“おうち遊び”を考えてみました!

今日は、同じような状況のパパたちに向けて、ママを休ませながらも、息子と楽しく過ごすアイデアを紹介します!


1. 【絵本タイム】ママもゴロンでOK!絵本読み聞かせ

絵本を読むだけなら、ママも寝たままで大丈夫。
息子にお気に入りの絵本を選ばせて、パパかママが読んであげるスタイル。
ママが声だけ参加するのもOKですし、息子が自分で読むチャレンジも面白いですよ。

ポイントは「無理なく、楽しめる」こと。
絵本に出てくる動物の声マネをして盛り上げるのもアリです!


2. 【お絵かき&塗り絵】パパも一緒にアートタイム

テーブルいっぱいにクレヨンと画用紙を広げて、親子でお絵かきタイム!
テーマを決めて、「ママにプレゼントする絵を描こう!」って声をかけると、息子も張り切ります。

ママはベッドでゆっくり絵を見ながら「わあ、上手だね!」とコメントするだけでOK。
パパもヘタでもいいから一緒に描くと、息子は大喜び間違いなしです!


3. 【ごっこ遊び】おもちゃで世界を広げよう

お気に入りのミニカー、ブロック、ぬいぐるみを総動員して、家の中でごっこ遊び。
たとえば、ミニカーでサーキットを作ったり、ぬいぐるみたちの「病院ごっこ」なんかも盛り上がります。

ママには「お医者さん役」として“声だけ参加”してもらったり、みんなで簡単なストーリーを作るのも楽しいですよ!


4. 【簡単工作】手作りおもちゃで盛り上がる!

家にある紙皿、紙コップ、ペットボトルキャップを使って、簡単な工作をしてみましょう。
たとえば紙皿でマラカスやタンバリンを作ったり、牛乳パックでミニカーを作ったり。

パパと息子で作ったものを、ママに「プレゼントタイム」する流れにすると、ママも自然と笑顔になれます。


5. 【音楽&ダンス】リビングがステージに!

好きな子ども向け音楽を流して、パパと息子でダンスタイム!
ママはソファやベッドで座ったまま、手拍子で応援してもらいましょう。

「誰が一番かっこいいポーズを取れるか大会」なんかも盛り上がります!
ダンスで体を動かせば、自然と息子も疲れて、お昼寝タイムがスムーズになります。


6. 【宝探しゲーム】ワクワク冒険!

パパが家の中にちょっとした“お宝”(お菓子、小さなおもちゃ)を隠して、息子に「宝探しミッション」を出します。

例えば、「青いカーテンの近くにヒントがあるよ!」みたいなヒントを出すだけ。
ママもクイズ係として参加すると、一層楽しくなりますよ。


7. 【お昼寝タイム導入】疲れたら、2人でお昼寝

たくさん遊んだ後は、息子とパパでお昼寝タイム。
寝かしつけ絵本を読んで、一緒にゴロン。

このタイミングでママも一緒に昼寝できれば、家族みんながリフレッシュできますね。


【まとめ】パパの役目は「家族の笑顔係」

切迫早産でママが絶対安静となると、ママ自身が「申し訳ないな…」と感じてしまうこともあります。
でも、ママを休ませるのも、家族を明るく支えるのも、今のパパにできる一番大切な仕事だと実感しました。

息子と一緒に「おうち遊び」を楽しんで、ママに元気を届けましょう!
そして何より、パパ自身も「できたこと」をたくさん自分で褒めてくださいね!

今しかないこの時間を、家族の思い出に変えていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました